ドローン


当事務所は無人航空機(ドローン業務)の第一人者であるドローン行政書士®が代表を務めます。
どんな申請もお任せください。

許可承認に必要なこと

1・最低10時間以上の飛行経験があること

農薬散布の場合は物件投下回数5回以上・夜間飛行・目視外飛行の場合は各1時間以上の経験が加えて必要です)

→もし飛行経験が不足している場合は、スクールか航空法の適用を受けない方法で実践を積まれてください。
農薬散布・資材搬送につきましては、以下の団体をお勧め致します。

農薬散布・資材搬送に特化した講習団体 
一般社団法人農業ドロ-ン協会
(クリックしたら別ページに飛びます)

2・飛行開始予定日までに1か月以上の予定がある事

無人航空機機体登録から飛行許可承認までは、凡そ1か月程度の時間が必要となります。
機体登録をお済みの場合などで、飛行許可承認の場合でも、10開庁日以上かかります。 
当事務所におきましても、迅速な許可承認に向けて最大限努力しますが、余裕を持ったお申込みをお願い致します。

3・最低限の知識があること

〇航空法関係法令に関する知識を有すること。
〇安全飛行に関する知識を有すること。
・飛行ルール(飛行の禁止空域、飛行の方法)
・気象に関する知識
・無人航空機の安全機能(フェールセーフ機能 等)
・取扱説明書等に記載された日常点検項目
・自動操縦システムを装備している場合には、当該システムの構造及び取扱説明書等に記載された日常点検項目
・無人航空機を飛行させる際の安全を確保するために必要な体制
・飛行形態に応じた追加基準

もし、↑の項目にすぐにYESと答えることが出来なかった方は、国土交通省のサイトで少しだけ復習してみましょう。

報酬

機体登録
<報酬> 5,500円
<実費> 機体登録手数料900円~2400円
     住民票・法人登記取得費用 300~500円
許可承認
<報酬>
・DJI等の資料の一部を省略できる機体  25,000円
・農薬散布機体              30,000円
・資材搬送機体 35,000円
・150m上空飛行・空港周辺飛行     30,000円
・イベント上空飛行           30,000円

★機体数、パイロット数、飛行エリア数での報酬の変動はありません。
★期間中の機体追加、パイロット追加は原則無料です。(要見積)
飛行計画通報代行
<報酬>  年間 15,000円

依頼方法

〇 以下のフォームに入力していただく


〇 蒼天行政書士事務所 メールアドレス にメールする
  info@souten-office.com

〇 蒼天行政書士事務所に電話する
  0944-31-3012
  
  ★業務中、移動中や土日は電話対応が遅れる場合があります。24時間以内に折り返すようにしますので、ご容赦くださいませ。